倦みて果てしその後に

[承前] 起句
「アタシは、見逃してくれるんだろう?」
 何を勘違いしたのか、媚びた、下品な笑みを浮かべてくる。
「……単に、この中で貴女が最も不味そうだっただけ」
 穢れきった魂は悪臭を放っている。食欲をそそられることなどあろうはずの無い、酷いもの。
「貴女ごときを幾万喰らおうとも満たされはしないけれど……」
「そうね、退屈しのぎには――なるかしら」
 人の身を纏った、人ではありえない美を宿した女の爪が肌に食い込み、その牙が、肉を食い破った


[演場] 定句
 片田舎のとある街。ちょっとした高台にある高校に、一人の女が棲みついた。
 時は初秋。冬の風はまだ遠く、夏の熱気が冷めぬ頃。
 見る者が見れば分るだろう、門より内を覆う白い糸。巣に絡めとられた、餌のようなそのすがた。
 そこは、”学校”という閉ざされた空間にあって、なお異界。
 そこにいる者すべては、自身でもそれと知らず、巣の主に捧げられた贄となっていたのだった……。


[女郎花] 艶句
「お入りなさい」
 ……姉様の声が、扉の向こうから聞こえる。
 わたしは、少し躊躇い、戸を開ける。
「これ……」
 中は、一面の白。透るような雪白の糸。部屋を被って、中央には大きな糸の束が柱となって、床から天井まで。
 支えるように、幾筋も糸の束が、壁や天井と繭柱をつないでいる。
「ここが、私の”巣”よ」
「巣……?」
「ええ。ここでちからを蓄えて、傷を癒すの」
 姉様が悪戯げな笑みを浮かべ、ゆっくりと近づいて――わたしの頬に、そっとそのしなやかな手を当てる。
「あなたの――もらうわね?」

「あの……」
 気だるい、だけど、嫌な感じじゃなくて――確かな幸福感。
「可愛いわね」
「あっ、や、やっ……」
 髪をそっと梳くように、撫でられる。
 姉様の顔が近くにあって、あ――さっきはもっと近くだったけど、そんな余裕は無かったっていうか――ああ、なに言ってるんだろう。
「ふふ」
 顔を真っ赤に染めてるだろうわたしを見て、面白そうに笑う。
「さ、そろそろ帰りなさい」
「え――?」
「残念だけど、少し用があるの。また来なさい?」
「あ……はい」
 すこし残念。このまま、朝まで一緒にいられると思っていたのに。
「”ここ”は、ひとが近づかないように術をかけているのだけれど、あなたなら大丈夫」
「私か、この場所に強いおもいを持つ者。あるいは、誤魔化されないだけのちからを持つ者だけが、来ることが出来るの」
「あなたのおもいは、弱くはないでしょう?」
 くすくすと。からかうように。
 ちょっといじわる。姉様なら、嫌じゃないけど。
「いつ来てもいいけれど――」
「私が呼んだときは、必ず来ること。来るなと言ったときは、それを守ること」
「いいわね?」
「あっ、はい」
「それでは、またね」


[遠園]
「いい天気ですね」
「――私には、少し日差しが強すぎるけれど」
 ここ数日、昼休みを共に過ごすようになっている。
 場所は主に中庭の端にあるベンチで、時に気まぐれに。
 瑞香は、ひとのような食事は摂らない。というより、養分とならないために、意味が無い。
 それでもこうして、少女に付き合う。
 ひとつは、断られれば泣き出しそうな顔で、それでも誘ってきたこと。もう一つは。
「ただの気まぐれ」
 少女の、あの日どうして助けてくれたのかという問いへの答えと一緒に。

 少女が襲われていた。より正確に言うならば、嬲られていた。
 夜の九時頃だったか。門から入って西の脇にある、古びた小屋――今は使われていない倉庫。
 数人の男と、その様を悠然と見下ろす少女。そして、贄であるまゆり。
 此処を巣と決めた理由の一つがそれ。門の外からでも感じるほどの、まゆりの声無きこえ。
 結果、まゆりのその声を汲む形で、男達と、それを指揮していた女を喰らった。
 そのまま学校を囲むように外的排除の結界を張り、内側をまやかしで満たし、何食わぬ顔で転校生として入り込む。
 ――後日、再び顔をあわせることになったまゆりに懐かれてしまったのは、瑞香にとっても少々意外な出来事だったのだが。

 深羽(みわ)まゆりという少女を一言で表すと”小動物”だ。
 華奢で小柄、可愛らしい顔立ち。
 肩甲骨辺りまでの髪を、三つ編みお下げに。髪はほんの少し茶がかっているが、これは地毛らしい。
 内気な性格も「暗い」というよりは「小動物」といった方が合っている。
 校内で孤立している様子なのと、あの日――実際には習慣的に――嬲られていたこと。
 あるいは何か関係があるのかもしれない。その辺りのことについては、瑞香にとって何の興味も無いが。
「さて、そろそろ午後の授業でなくて?」
「あっ、そうですね。……姉様は、どうするんですか?」
 少々名残惜しそうに。窺うような上目遣いがそそられる。
「屋上で雲でも見ているわ」
 別に学生として入り込んでいるからといって、しっかりと授業に出る必然性など、どこにも無い。
 出ていても、ほとんど片肘ついて居眠りをしているだけなのだから、ぶらぶら出歩くほうがまだ有意義ともいえる。
「そうなんですか? あ、それじゃ行きますね」
「ええ。お勉強、頑張りなさい?」

 フェンス越しに風を受ける。なんとはなしに大きく伸びをしてみたりする。
 この高校には、東西南にそれぞれ校舎が有り、瑞香が巣を張ったのは、校門より最も離れた東校舎一階。
 ちょうどこの四階下だ。
 東校舎は近年の少子化と、それに伴う生徒減少のあおりを受けて、ほとんど全ての教室が使われていない。
 ただ、ここを抜ければ、裏側の運動場――テニスコートや野球用のグラウンドが近いため、通り道とする運動部員は少なくない。
「少し、余分にちからを使うことになったけれど、上々かしら」
 この校舎は、構造上入り口が二階となっている。運動場には、一階を通ったほうが早いが、そのまま二階からでも行ける。
 瑞香は、軽いまやかしをかけ、一階に近づく気をなくす――そもそも、あるということすら失念させている。
「気まぐれ……ね」
 先ほどの言葉。
 助けることにしたのは、その通り。だが、最初に目に留めたのは、止まったのはなぜか。
「さて……ね。忘れてしまったわ」
「――いい風。人の住む世界は変わっても、そこに吹く風は変わらないのね」
 鉄と混凝土(コンクリィト)で造られた校舎。灯りは電灯というものに替わっている。
 そこにこうして立っている瑞香は、古く、忘れ去られていくものか。
 それとも――変わらぬ風か。
「詮の無いこと」
 それだけ呟いて、今しばらくの風に身を任すのだった。

(姉様……今日は呼んでくれるかな?)
 一方、授業に出ているものの、あまり身の入っていないまゆり。
 元々成績は良い方で、こうやっていてもさして影響が無いというのは、一種の才能か。
 ともあれ、最近の彼女の思考は、ただ一人に占められている。
 鈴坂瑞香。
 丁寧に梳かれ、枝毛など一本も無いだろう、腰までの濡れ羽色の髪。
 すらりとした長身に、見る者が圧倒される、整いすぎた和風の顔立ち。
 ゆったりとした、穏やかで上品な物腰と口調。わずかに低い、しっとりと染むような声音。
 さすがに人目のある所で「姉様」などと呼ばせはしないが、二人並んでいれば、そう見えても仕方ない。
 仲のいい姉妹、飼い主と子犬、あるいはそのものズバリの不適切な関係。
(姉様、そういうことは全然気にしないよね。むしろ――)
 面白がりそう。というのは、あながち間違っていない気がする。
 まゆり自身、そう見られても、あまりどうということもない。
 体面しか考えていない父親。勝手な噂を立て、勝手に忌避する生徒達。
 そんなものよりずっと、彼女は近くにいてくれる。
 彼女にとってはただの気まぐれでもいい。
 今は、時々でもこっちを見てくれるだけで。
 それでも、いつか――。
「ほんとうに傍に、一緒にいられるようになるのかな」
 なんて、淡い夢を。


[幕間 いつか] 古句
「お前は、花のようだな」
「あら」
 いつも無口で、間違ってもそんなことを言いそうに無い男が。
 女はそれが可笑しくて、少々意地悪をする。
「ふふふっ。花と言っても、色々ございますよ?」
「……すまんな、そういうことにはどうも疎い」
「いえいえ。ちょっとからかってみただけです♪」
「それに、あなたのそういうところ、私好きですから」

「そんなに悲しそうな顔をしないでください」
「悲しそうな……顔など」
「ふふ、何年一緒に居るとお思いです? それぐらい、見ればわかります」
 既に見るちからすら無いというに、そんなことを言う。
 こっちが辛くなるほどの、沈痛な気配。隠したがっているようだが、その努力は全く意味を成していない。
「……」
「もう、本当に、不器用なんですから……」
「物事には、みんな終わりがあるんです。私のいのちにも」
「――それでも、ずっと、幸せだったんです」
 後悔なんて、していない。
 だから。
 そんなに、自分を責めないで。

「……様。兄様」
『――瑞香、か』
「大丈夫ですか? 魘されていたようですけど――」
『古い夢だ』
「…………」
「……あ、ほら、雨も上がったんですよ? 少し外へ出ましょう?」
 ゆっくりと体を起こす男に、努めて明るく。
 聞いても答えの無いことは承知しているので、そのまま気晴らしへと誘う。
 梅雨の中休み。珍しく陽が顔をのぞかせている朝、少女が男を近くの草原まで連れてくる。
『ほう……咲いたか』
「ええ、今朝方」
 少女が植え、丹念に世話をした笹百合が咲いている。淡い桃色が多く、稀に純白。
 そのほのかな香りは、嗅ぐ者を満ち足りた気持ちにさせる。
『まこと酔狂よな。そのようなもの、態々育てずとも少し足を伸ばせば見つかろうに』
「いいえ。こうやっているのも、中々楽しいものですよ」
「それに、自分で世話をしたものが咲くと、本当に嬉しいですし」
 この花は比較的栽培が難しい。手間と気を遣う分だけに、それが報われた時の喜びもまた、ひとしお。
『花……か』
『ふむ、悪くはないな』
「ええ、そうでしょうっ!」
 ぽつりと呟いたその表情(かお)。
 かすかに楽しげな色を浮かべた男に、少女は満面の笑みを浮かべる。

 本当に――甲斐があった。


[古夢]
 神であろうと、あやかしであろうと、自分たちの手に負えぬものを、神として崇める。
 その山に住み着いた蜘蛛は、ひとを喰らうだけのモノだった。
 村は、年に一人、若い娘を人身御供として差し出すことにした。
 くだらぬ迷信に過ぎないが、それでもそれを愉しんだ蜘蛛は、与えられた玩具で自身を満たした。

 ある年、一人の娘が、山を登る途中襲われた。神に捧げるものを穢してはならない。
 そんな禁を破り、幾人もの男達が、幼い娘を蹂躙する。
 その仲には、実の父と兄も。
 最中(さなか)、娘は自分を遠く見下ろしている”もの”に気付く。
 興味深げにしているのは、供物を受けに降りてきた蜘蛛の化生。
 娘の声なきこえに蜘蛛が頷き、その時よりその村は、この世から消えた。

(ん……)
 夢を、見ていたらしい。思い出すことも困難なほどの昔。
 なにを、いまさら……。
「づっ……!」
「……姉、様?」
 不意な左腕の疼きに苦痛の声を上げた時、傍らで眠っていたまゆりが目を覚ます。
「っ!?」
 何気なくこちらを見た少女が、軽く息を飲み、目を見開く。
 この程度のことで変化が解けるほどに弱っていたのか、その腕は、元の姿に――。
 黒地に黄の、毒々しい色。幾分硬質的なそれに、獲物を裂くための長大な手指。
 あまつさえ、少し濁った緑の体液が傷口から滴っている。
(ま……仕方ないわね)
 こんなものを間近で見て、嫌悪を催すのは無理もない。慣れているといえば慣れているけれど――。
「姉様、怪我をしてるんですか!?」
「――」
 虚を、つかれた。まゆりは、悲壮な、ただただこちらを心配しているだけで。
「あ、あのっ、えっと……包帯とか、何か――」
「くすっ。大丈夫、そんなに慌てなくても」
 あまりの慌てように、なんだか可笑しくなってしまった。
「ちょっと疼いただけ。放っておいても大したことはないわ」
「――それより、気味が悪いでしょう?」
「そんな、そんなこと思いません!」
「姉様のからだが、気味悪いなんて、そんなことあるはずが――」
「あ、いえ、そうじゃなくって……」
 自嘲気味に笑って見せるわたしに、少女は憤然と否定し、その最中に何を思ったか、顔を染めてうつむいてしまう。
「ふふ、ありがとう」
「それでは、もう一眠りしましょうか。まだ朝は遠いわ」
「隣に居てくれるかしら?」
「……あ、は、はいっ!」
 顔どころか、全身を染める勢いで。そうして、あたふたと寄り添ってくる。
「おやすみなさいね、まゆり」
「はい、お休みなさい……姉様」


[幕間 跳梁]
『ようやっと六割といったところか』
 僧形の男が一人、通る者もない夜の街を歩いている。
 笠から零れる、僅かに蒼みがかった長い銀髪。近づくだけで分る、独特の気配。

 気配を追い、ようやく辿り着いた。標的は、この街に。
 半月ほど前の激戦を思い出し、その歩みがかすかに落ちる。
 ――止めを刺す瞬前、その身に落ちたいかづち。
『くだらぬ、邪魔の入ったことよ』
 本来であれば、その程度、何ほどのことも無い。
 しかし、彼女との戦いで受けた幾つもの傷。
 強く護られた外ではなく、脆い内を流れたがために。
『……とはいえ』
 楽しみが延びたというだけのこと。このように焦らし、待たされるというのも悪くない。
 それは、最後の時をより鮮やかに彩るだろう。

『く、くく……待ち遠しいわ』
 これを恋慕というのなら、間違いなく。
 あの、妖姫――蜘蛛の女を。


[執心]
「本当に面白い娘(こ)」
 がらになく、思い出し笑いなどしてしまう。
 昨日の放課後。

「精奴(せいど)……ですか?」
「そう。私につくり変えられた、肉人形」
「老いることもなく数十年の間、いのちを吸われ続けるだけのもの」
 生気、生気……そして、肉体を含めた全て。それが瑞香にとっての”糧”であり、いのちと呼ばれるもの。
 精奴という贄は、それを効率よく得るためのもの。
 身ごと喰らえばより多く得られるが、所詮それは一時(いちどき)のものにすぎない。
 自身で蓄えるだけでなく、他者からも奪うことが出来る精奴。
 そうして、集めたそれを掠め取る主。
 いわば鵜飼いのそれであり、一種の養殖ともいえる。
「姉様には、必要なんですよね……」
 傷を癒し、遠からず訪れるたたかいの為に。
「でも、それでも、わたしは――」

「『嫌、なんです。姉様が、他の人に目を向けるの』か」
 哀れなほどにひたむきなそれに、また気まぐれを起こした。
 結局目をつけていた少女は見逃し、これからも、そんなことはしないと。
「甘い……かしらね」
 まゆりの教室まで迎えに行ってやりながら。
 彼女の願いを聞いたことか。今こうして彼女の所へわざわざ足を運んでいることか。
 おそらく両方ともが。
 それでも、不思議に悪い気はしなかった。
「まぁ、私は気まぐれだから」
 そんな風に、可笑しげに呟きながら。


[幕間 饗夜]
 通りから外れた人気の無い路に、OL風の女が倒れている。
 顔は上気し、息は荒い。意識は無いようで、その肢体に幾本かの蒼みがかった銀の糸が絡んでいる。
 僧のなりをした男は、その様を暫し眺めた後、何も無かったかのように無造作に立ち去る。
 放っておいても、朝が来れば誰か通りかかるだろう。
 ――もっとも、それまでに何かあったとしても、この男の知ったことではない。
 目的を果たした後のものに興味など欠片もない。
 そのまま歩みを続け、ふと、懐かしげに呟く。
『しかし、また面白いところを選んだものよ』
 ここは、彼女と出会い、そして、始めにやりあった地。
 因縁といえば、これほど縁の深い場所もないだろう。
『終りが再び此処というのも……』
『儂の傷が癒えた時が宴の始まりよ』
 低く、暗く。嗤い声が、夜へ溶けていった。


[暇隙夜話]
「ねぇ、姉様……」
「なにかしら?」
 瑞香の柔らかなからだにゆったりと凭れかかり、まどろむ。
 まゆりにとって、一番安らげるとき。
 瑞香もまんざらではない様子で。
 ふたり、穏やかに時の流れるのを眺めている。
「姉様って、ここに傷を癒すためにいるんですよね」
「そう。宿敵……ともいえる相手と争ってね」
「いまのすがたでは見えないけれど、幾つもの大きな傷が残っているわ」
「傷が治ってしまえば――」
「出て行く、わね。あくまでも、ここは仮宿にすぎないのだから」
 今度こそ終わりにするために。
 傷を治し、ちからをつけ、あれを仕留める。
「その時……」
「ええ。あなたがそうしたいのなら、ついて来てもかまわないわ」
「あなたはどうするのかしら? 私と、一緒に来たい?」
 彼女が望む答えを返す。
 嘘というわけではない。瑞香にとってはとるに足らないことだが、それでも――全てが終わったとき。
 自分がまだ生きていたならば。
(そういうのも、悪くはないかしらね)
「あ……はい!」
 途端に満面の笑みを浮かべる少女。
 親、友人……取り巻く世界から隔絶し、されている彼女には、この瑞香という妖姫だけしかいない。
 今までは何もなかった。けれど、今はたった一つだけの、とても大切なものが。
 だからこそ、失う懼れはより強く。
「…………」
 まゆりの様子は、何かを思い出しそうになる。
 とおいむかしの――なにか、大事だったかもしれないものを。
 しかし、それはいつものように打ち切られる。
 このときは、当のまゆりによって。
「そうだ、沖縄――」
「? ……ああ」
 昼間熱心に見ていた、南の島を切り取り、描いた一冊の本。競うように並べられた、写真と絵画。
 どれもが惹きつけられるものだった。一度も触れたことの無い世界が、いかにもそこにあるかのような。
「行ってみませんか? いつか」
「そうね。いけるといいわね」
「いつか」


[幕間 吾亦紅]
「南……ですか? 沖縄なら、前に一度行ったことがありますけど」
「そう」
 惹かれている。遠く、南の島を描いた画を見ているその横顔に。
 鈴坂瑞香という、その存在に。
 気まぐれで、悪戯好きで、優しくて、あたたかくて。
 はじめて見た時からずっと。
 少女にとって「姉様」だけが全て。
 彼女と一緒に居られるのなら、他に欲しいものはない。
(姉様、自分のことはあまり話してくれないけれど……)
 もっと知りたい。彼女のいろいろなことを。
「いつか……」
「?」
 一緒に歩けるのだろうか。色々なところを。肩を並べて。





へ戻る     巫女〜へ進む