[まゆり]
「なにかしら?」
「……あ、あの。あの人たちは」
「もう居ないわ」
「えっ?」
「この世の、何処にもね」
 色々な理由で不安げに尋ねてくるまゆりに、瑞香は優しく毒を含んだ微笑で返す。
 少々の意地悪な感情があったのは確かだし、それで非難されたとしても、諭すだけの自信はあった。
 暫くの間。じっと黙っていた少女の口から出た言葉は、少々意外なものだった。
「――ありがとう、ございます」
「ふふ?」
「悪い娘(こ)ね。気に入らない者が死んだのが、喜ばしいのかしら?」
 悪戯げにからかう。あえて「死」などと、直接的な言葉を使ったりして。
 瑞香の言を、まゆりは慌てることもなく、静かに否定する。
「――いえ、そうじゃないです」
「わたし、きっと、嬉しいんだと思います」
「わたしのことを考えてくれるひとがいるってことが」
「だから――」


「そう――ね、姉様。と呼んでもらえるかしら?」
「”姉様”……ですか?」
「――はいっ。わかりました、姉様」
 遠いむかし、妹から呼ばれていた、そんな呼び名で。
 彼女なりの愛情の表れだったのだろう。
 そして、それをまゆりの方も理解して。


「姉様と一緒にいられるのなら、他に何も――いりません」
「可愛らしいこと」
「だけど、気が変わったら、あなたも喰べてしまうかもしれないわよ?」
「……それでも、いいんです」
「――そう」
 くすり、と。愛でるように。

「あの……」
「? 何を持っているのかしら?」
「あの、今夜は暖かいですし、裏庭で一緒にと思ってお茶とお菓子を作ってきたんですけど」
 そこで、初めて気付いたらしく、顔を紅く染めてもじもじしていた娘は突然に俯いてしまう。
「?」
「……姉様、こういうの――食べません、よね」
(……ああ)
「くすっ」
「大丈夫よ。食べないというだけで、食べられないというわけではないから」
「私のために用意してくれたのでしょう?」
「あ……はいっ。それじゃ、行きましょう!」
「ふふ。今落ち込んだと思ったら。面白い娘(こ)ね」


「なぁに?」
「あの……わたし、嫌です」
「?」
「姉様が他の人に目を向けるのって、嫌です」
 じっと、目を逸らさず見つめてくる。
 話を聞き、瑞香にとって必要なことだと知った上で、なお。
 そのひたむきな瞳に、瑞香は――。
「いいわ。それでは、やめておきましょう」
「えっ?」
「どうしても、というわけではないのだから」
「そんな泣きそうな目で見られては……ね」
「あ……」
 真っ赤になって慌てるまゆり。
 それを見て、くすくすと笑う瑞香。


「あっ、姉様。なにか咲いてます」
「釣り鐘人参ね」
 薄い青紫の釣鐘形の花。秋風に揺られている様は、かすかに鈴の音が聞こえて来そうな。
「昔は、春の山菜として大事にされたのよ」
「山でうまいはオケラにトトキ、嫁にやるのもおしござる」などという俗歌もあるほど。
 山地の取って置きのご馳走――「とっておき」が訛ったものという説もある。
「へぇ〜、姉様、物知りなんですね」
「それはそうね。長生きしているから」
「――なるほど」
「まゆり? そこは頷いてもらうと困るのだけれど?」
「あっ、すいません」
「ふふふ」


「姉様!?」
 まゆりが、駆けてくる。大きな、蜘蛛そのものとなっている自分の姿になんら躊躇することなく。
『っ……!』
 躊躇う。彼女の前で人を裂くことを。
 こんな醜い、忌まわしい姿をしていることを。
「……まゆり」
 人の姿に戻る。全てが巻き戻るように。
 糸でつくられた衣服も元通りに、ただ無数の傷だけが。
 冷静な行動とはいえない。肉体の強度、そもそもの生命力自体、格段に落ちる。
「姉様っ!!」
 けれど、どうして晒せるだろう。あのような浅ましい姿を、この少女の前で。
「やめなさい、汚れるわよ」
「っ、そんなこと――」
 傷口から垂れ流される濃緑の体液にも構わず、少女はすがり付いてくる。
「こんな、ひどい……怪我をして」
 悲痛な声は、ただただ思い人を心配するだけで。一筋の嫌悪も、混じっていない。
 目を向ければ、既に結和那の姿は無い。糸の縛を解き、主が元へといったのだろう。
 ようやっとその身を絡めとり、後一歩というところでの、完全な失態。
 だが、それを追うよりも先にすることがある。
「いいからもう、帰りなさい」
「ここから先は、人が立ち入るものではないわ」
 静かな、確かな拒絶。
「そんな!!」
 自分のことを考えてということはわかる。だからこそ、悲しい。
「また……ひとりになるんですか?」
 いろいろな人が、彼女を置いて、捨てていった。
 また、今も……と。
 それでも。そんな目をされても。
 譲れないことがある。だから、精一杯の言葉をかける。
「……明日を迎えられたら」
「また遊んであげる。だから、聞き分けなさい」
「っ! いや、です。離れたくない!!」
「一緒に、外へ行くのもいい。姉様、言ったじゃないですか」
「そうね……」
「でも、けじめはつけなければね」
「……え?」
「前に言ったでしょう? 私は、このときのために生きてきたのよ」
「迂回路は無いわ。どちらにせよ、前に進むしかない。今更引き返すこともできない」
「姉、様……」
「いいわね? ちゃんと帰るのよ。でなければ――愛想尽かしをするから」
「っ!!」
 目を見開き、大粒の涙を零す少女。
 まゆりの、そのすべてを振り切り、走る。
 視線が、泣き声が、想いが……足を止めようと絡みつく。
 無理やりに引きちぎり、前へ進む。
 振り向けば折れる。立ち止まれば掴まる。
(まったく……らしくない)
 ただ一人の人間の少女が、なぜこうも気にかかるのだろう。
 どこか重ね見ているのだろうか。
 あの日の思いの、その続きを――。
(ばからしい)
 こんなことを考えるなど、それこそどうかしている。
 そんな自分を振り払うように、敵と、その人形の待つ屋上への扉を勢いよく開け放った……。


[穿]
『半瞬……。届かなんだな』
 六本。結和那に折られた二本を除いた全て。黒と黄に彩られた肢が、その身に絡まる糸を貫き生え、アラツチを串刺す。
『いまだそれ程の余力を残していたことは驚いたがな』

 それで、この後はどうする?

 言外に、これで終わりかと問うている。
 背から胴を突き抜けた肢の全てが、今の一撃が振り絞ったものであることを語っている。
 終わりでなかったとしても、万一にも自分を滅(ころ)すことなど出来ないと確信している。
「さぁ……ね」
そのまま糸を放ち、自らの肢と、男の体をくくりつける。
『落とすつもりか? これはまた無謀な』
 このまま落ちれば、間違いなく自分は死ぬだろう。しかしそれも、自分の体が下になったときのみ。
 無論、それを回避する法などいくらでもある。
 男がそう告げてやるも、蜘蛛は意に介さず、不敵に笑むばかり。
『ふむ……では、こちらから行こうか』
 詠うように呟く。倒れていた結和那の体がゆっくりと、不自然に起き上がる。
『数本、切り損ねたな』
 少々ぎこちなく。操(く)り糸の少ないそれは「壊れかけた操り人形」そのもの。
 ゆっくりと、傍らの弓を取り、こちらへ歩んでくる。
『自身が動けぬならば、他の者にやってもらうしかなかろう?』
 余裕からの見下した嗤い。
 不可能ではない、身の糸を解くという行為を放棄して。
 勝利を確信した故に、より陰湿なほうへと。
「そうね――」
「確かにその通り。本当にいいことを言うわ」
 だから――そう。
 その男は、彼女の弓弦が自分の首を切り落とした時、本当に不思議そうな表情(かお)をした。


[尽花]
「まゆり……っ?」
「あ……姉、様」
 駆け寄り、声をかけるも、既に悟る。
 助からない。
 アラツチの爪は、まゆりのいのちを、確実に切り裂いた。
 流れ出る血は、残酷なまでに紅く。
「しっかり、なさい……」
 言って、滑稽だなと自分でも思う。
 こんな風に取り乱すこと。無駄だとわかっていることを言うなんて。
「姉様……泣いて、いるの?」
 そんな筈はない。そんなもの、遠の昔に捨ててきた。
 そう見えたとしたら――
「雨よ。その雫が伝っただけ」
「でも、声が……」
 泣き出した空。泣き出しそうな声音。
 いつからだろう。
 本当にいつの間にか、自分の内を占めていた、ちっぽけな、人間の少女。

「帰りなさいと、言ったはずでしょう?」
「どうしても……姉様のことが心配で」
「なんの役にも立たないって、わかってたんですけど……」
 それでも――
「まったく……。しようのない娘(こ)」
 瑞香に出来るのは、ただぎゅっと抱きしめることだけで。
 それが、本当に悲しい。

「……姉様」
「――なに?」
 ゆっくりと差し出される――その力すらもう無い、その手を握る。
「私を、食べてください」
「……」
「姉様、いつか言いましたよね?」

 だけど、気が変わったら、あなたも喰べてしまうかもしれないわよ?

「私は、もう一緒には行けないから……」

 だから、私を食べてください

「同じ助からないのなら、姉様と一つになって、一緒に――」
「まゆり……」
「私、姉様と一緒に、いたいです」
「…………」


[幕間 俤(おもかげ)]
「くだらない事に、巻き込んでしまったわね」
 間違えていたとは思わない。
 けれど、間違えればよかったのかもしれない。
 自分だけの「けじめ」などというものに縛られて。
 本当に大事なものに、気付かないふりをして。
「結局、喪うばかり。不器用……なのかしらね」
 哀しげに、寂しげに。瑞香の自嘲は、緩やかに風に乗って。


[最終章 夕欠]
 夕焼け。沈みかける太陽が、校舎をその内部まで橙(あか)く染めている。
 先日の事件――事故により、下校時刻が早められ、既に残っている生徒はいない。
 教師すら、その役目を終えたかのように早々に立ち去っている。
 ……それは、一夜にして出来た、東校舎の無数の傷のせいではない。
 人払い。
 瑞香がかけた、学校全体を覆うそれによって。
「……」
 奇妙な感慨と共に、校内をゆっくりと歩いていく。
 一月。今まで生きていた時間からすれば、ほんの瞬きほどにすぎない。
 しかし、確かに長かった。そういえるもの。
 それも、もう与えられることはないだろう。
 少女は既に失く、誰も彼女に代わることなど出来ないのだから。
 いつの間にか、彼女との思い出が無い場所はなくなっていた。
「なにを……」
 再びあの教室に巣を張り、傷が癒えるまで眠るのもいいかもしれない。
 彼女の想い出を揺り籠に、子守唄に。
 傷が癒えるまで、ずっと。
「なんて、くだらないこと」
「想い出に浸って? そんなことをして」
 なんになるというのか。それこそ無意味なことだ。
 自ら死を選ぶのが間違っているというなら、心の死だって、間違っている。
「だいたい、そんなことをしても、彼女は喜びませんよ」
 前方から。不意を突くように。
 優しげな声と、鋭い矢が射ち込まれる。
「……どういうつもりかしら」
 眼前。無造作に右手で掴んで止める。
 肉の焼ける音、臭い、靄と立ち上る白煙を無視して。そう無感情に返す。
 対する結和那も、冷徹に。
「あなた、彼女を――まゆりちゃんを、見殺しにしましたね」
 巣の前の廊下、三度目の対峙。言葉を矢として放つ。容赦なく、切りつける。
「見殺しに、した」
 訝しげに呟く。
 そんなはずはない。けれど――。
「ええ。そうかもしれないわね」
 あの瞬間、間に合わなかったのではなく、自身が躊躇したために。
 勝機ということを考えれば、間に合う時では浅いのだ。
 あの一撃で、アラツチが結和那を使うように持っていくには。
 相手が躱すことの出来ないほどの隙を見せる、その時でないと。
「勝つ」ために「生き残る」ために。
 だから、見殺しにしたというのは、間違ってはいない。
「自分の命と他人の命。そんな単純なことではないですね」
「もっと早くに仕掛けていたなら、たとえその時は助けられたとしても」
「――結果として、全員死んでいたでしょうから」
 考えてのものでは無いだろうことは分っていた。
 けれど、それを自覚させることだけは必要だった。
 三人、それぞれの為に。
「ですから、この一矢は私なりのけじめです」
「そう」
 瑞香はそっけなく。
 言外の彼女の意を、確かに理解して。


[彼岸]
「――あなたは、これからどうするんですか?」
「そうね。此処に、間借りをしようかとも思ったけれど」
「どうにも性にあわないから」
 このままどこかへ行く、と。
「そう……ですか」
「気を落とさないで――なんて変ですけど」
「ええ、それでは、ね」
「もう会うことも無いだろうけど」そう言って、彼女は巣を後にし、学校から去っていった。
 ……それが、少女の見た、その妖姫の最後。


[夢果 〜遠幻〜]
 夢を見る。
 あの少女と、共に街を歩く。
 まゆりは本当に嬉しそうに、満面の笑顔。となりの自分も、柄になく表情(かお)をほころばせて。
 緩やかにあまい時は流れていく。
 あわく、穏やかに。

 眠るだけでまた会える。
 ひとときの、幸せな、儚い夢の中で。






へ戻る     飛落〜へ戻る     古夢〜へ戻る     虹風〜へ戻る     破界〜へ戻る